- 冊子やチラシなどの紙媒体でPRを行いたい
- 専門的な知識や情報をわかりやすく発信したい
- 商品・サービス・諸制度などのPRを進めたい
- ライター、デザイナーなど紙媒体の制作をワンストップで依頼したい
冊子やチラシなどデザインを用いたプロモーション相談及び媒体制作を行っています。
※料金は具体的な仕事内容や期間などによって変わりますので、あらかじめご相談下さい。
※料金は具体的な仕事内容や期間などによって変わりますので、あらかじめご相談下さい。
製作料金
編集やデザインの作業量、ページ数などによって変動しますので、詳細はご相談ください。
これまでの実績
パパママシャインズ
(自主制作・販売)
パパママシャインズとは、国が定めた育児休業に関連する各種制度や規程などを漫画でわかりやすく説明した冊子です。 弊会で販売も行っていますので、ご購入を希望される方はお申し込みフォームにて必要事項をご記入・ご送信ください。
「正社員は無理だから、出産後にパートに降格させる」 「うちの会社に妊婦を雇う余裕なんてない」 「妊婦だからって残業しない正社員は許さない」
こうしたマタハラは泣き寝入りが多く、まだまだ社会的認知は進んでいません。2013年に日本労働組合総連合会が発表した調査によると、女性社員の4人に1人以上(25.6%)がマタハラの被害にあったという報告があり、職場でのハラスメントを防ぐべく産休や育休への正しい理解が求められます。しかし国の育休規程は専門知識がなければ理解しにくく、「会社が産休・育休中の給料を負担しなければならない」と誤解するなど、法律の知識が無い会社も少なくありません。そこで社会保険労務士の監修のもと、漫画「パパママシャインズ」として国の育休規定を「取得編」と「復帰編」に分けて紹介しています。
こうした漫画を通じてワークライフバランスへの理解が深まって実践する組織が増えて、時間的制約のある人も仕事を諦めずに働くことのできる社会の実現を願っています。
パパママシャインズとは、国が定めた育児休業に関連する各種制度や規程などを漫画でわかりやすく説明した冊子です。 弊会で販売も行っていますので、ご購入を希望される方はお申し込みフォームにて必要事項をご記入・ご送信ください。

プロジェクトの背景
パパママシャインズをつくった背景には、出産や育児で不当な扱いを受けるマタハラの問題があります。「正社員は無理だから、出産後にパートに降格させる」 「うちの会社に妊婦を雇う余裕なんてない」 「妊婦だからって残業しない正社員は許さない」
こうしたマタハラは泣き寝入りが多く、まだまだ社会的認知は進んでいません。2013年に日本労働組合総連合会が発表した調査によると、女性社員の4人に1人以上(25.6%)がマタハラの被害にあったという報告があり、職場でのハラスメントを防ぐべく産休や育休への正しい理解が求められます。しかし国の育休規程は専門知識がなければ理解しにくく、「会社が産休・育休中の給料を負担しなければならない」と誤解するなど、法律の知識が無い会社も少なくありません。そこで社会保険労務士の監修のもと、漫画「パパママシャインズ」として国の育休規定を「取得編」と「復帰編」に分けて紹介しています。
こうした漫画を通じてワークライフバランスへの理解が深まって実践する組織が増えて、時間的制約のある人も仕事を諦めずに働くことのできる社会の実現を願っています。
仕事内容
マタハラ・パタハラ問題に精通した社会保険労務士と漫画家とともに自主制作で漫画冊子を制作しました。A5サイズで漫画本編のほか、育児休業法、給付に関する解説も掲載しています。これから育休をとるプレママ、プレパパ社員や学生などをターゲットに、本冊子を通じてマタハラ防止や父親の育休取得推進を目指します。
ご購入方法
専用フォームに必要事項をご記入・ご送信ください。お支払い方法はゆうちょ銀行電信振替とさせていただきます。 ※ご入金確認後に冊子を送付いたします。原作 | 高橋 佳子(高橋佳子社会保険労務士事務所代表/特定社会保険労務士) |
---|---|
漫画 | 益山 周三 |
編集・販売 | リタ・クリエイション |
価格 | 450円+消費税(486円) |
ページ数 | 28ページ |
きょうと女子シャインズ
(京都府)
京都府在住もしくは在勤で、企業や専門職で活躍されている女性の方々や企業の取り組みなどを紹介するロールモデル集の編集を手掛けました。
冊子は全36ページで1,000部発行し、京都府内で配布中です。女子シャインcheers!サイトからPDFファイルでの閲覧も可能です。
インタビュー以外には株式会社ワーク・ライフバランス小室淑恵社長からのメッセージ、京都の女性リーダーの鼎談、ロールモデルの方々の所属企業の両立支援施策の紹介のほか、女子シャインcheers!の活動紹介といった多彩な内容を掲載しています。

プロジェクトの背景
全国的に少子高齢化や若者人口の減少が進む中、女性が働きやすい環境づくりの重要性はますます高まっています。しかし一方では仕事と家庭の両立やキャリアでの不安を抱える人が少なくない中、京都府では女性活躍推進事業を進めており、その一環として女性社員にとってのお手本となるロールモデルの社会人の方々への取材を行い、働く女性の方々の仕事への姿勢や将来のビジョン、日常生活での工夫などを冊子とオンラインで紹介しています。冊子は全36ページで1,000部発行し、京都府内で配布中です。女子シャインcheers!サイトからPDFファイルでの閲覧も可能です。
インタビュー以外には株式会社ワーク・ライフバランス小室淑恵社長からのメッセージ、京都の女性リーダーの鼎談、ロールモデルの方々の所属企業の両立支援施策の紹介のほか、女子シャインcheers!の活動紹介といった多彩な内容を掲載しています。
仕事内容
京都府、株式会社ワーク・ライフバランス、WLBC関西(関西圏で活躍するワークライフバランスコンサルタント団体)が協働して女性の就業継続やステップアップを支援する事業「女子シャインcheers!」開催の研修参加者や、コンサルタントが推薦する方々の中から10名にご登場いただき、彼女たちへの取材やライター、編集、制作進行統括を行いました。ダウンロードアドレス
女子シャインcheers!公式サイトより、各ロールモデルの方々の紹介、冊子全体の両方をご覧いただけます。 http://www.shine-cheers.net/きょうと女性ロールモデル集/発行 | 京都府 |
---|---|
企画・制作 | WLBC関西 |
編集 | リタ・クリエイション |
撮影 | Sutekkiフォト |
デザイン | Oru,Inc |